昨日のひつじの会は、スカーティング~ソーティング
雨上がりの青空の下、ブルーシートの上に
昨年秋の毛刈りチャンピオンひつじ(ロムニー)の入った袋を開きました!


こんなにコンパクトになってますが、3.6㎏
開くとこんな感じです

もともと5.1kgが3割近く減っていて原形をとどめてません⤵
チョットがっかりですが、汚れの少ないきれいな毛でした
ステープルを洗ってみると真っ白でピッカピカだったので期待大です!
やっぱり、1頭丸々の毛も見たいということで、北海道の【ひつじまるごと研究所】の酒井さんから購入したサッチョビ(サフォークとチェビオットの掛け合わせ)の焦げ茶もソーティング
この仔はホゲット(生まれて初めての毛刈りした仔)なので1.8㎏
もちろんミルキーチップのクルットした毛も

お母さんのお腹の中にいたとき、羊水につかっていた最初の毛なのでつまんで引っ張るとプチって切れるのですが、とっても愛おしいですね
ただ、紡ぐときはダメージになるので、ハサミでカットしてカードをかけます
ダウン系の特徴のムッチムチの上、細い毛なので首にあたってもごわごわしない感じ!
巻き物にも良さそうです!
織物でも編物でもいいのができそうな予感


この2頭のひつじちゃんの毛を各自100g~300ℊ洗濯ネットに入れ洗い作業です
予洗いが終わって、汚れが少ないので7%のモノゲンで付け置き洗い
その間に、発泡スチボールとビニール袋を使ってフェルト作業

お話に花を咲かせながらゴシゴシ・もみもみ作業

伸ばしたりひっぱたりして完成に近づいてきました

ほぼ完成ですがこれかまた、何かになる予定です
それぞれ、しっかりフェルト化してます
全ての工程、約1時間です
その間に、ひつじの毛の汚れも、油脂分もいい感じで取れていたので
すすぎ洗い2回、脱水して風通しのいいところに干して、


本日のひつじ作業終了です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今回、帯刀先生の講習会からひつじの会(season2)が再開され
10回目の記念としてフォトブックなんぞ作ってみました えへへ(〃´∪`〃)ゞ

来月は、高原の中で糸紡ぎをしようと思ってます!
メンバーも
そうでない方でも、
興味がある方は
ぜひ、糸工葉までお問い合わせください!!
e-mail info@itokouba.com
tel (084)962-3101