羊毛作業
編物講師なんですが、今月に入って何かを編むという作業してません
2月に終わった、怒涛のマフラー制作で精根尽き果てたんでしょうか?
根気が続かなくてもいけそうなものならばと
単純にモチーフ編みをと選んだものの
やっぱりスローペースで…
・・・進みません⤵

それならば( ^ω^)・・・と・
昨今は、羊毛作業に逃げてます!
先日、ひつじの会でのサンプルにハンドカーダーを入れるバッグを作ってみました

思い起こせば、5年前
京都で受講した
【ジョリー・ジョンソン】先生のフェルトメイキング
フェルトのデザインや技法を習い
マットと帽子を作ったのが最初!
時間がかかるけれど石鹸水でのこの作業、結構楽しいんです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
あの時は、しんどかったけどね~
で・・・
今回のサンプル
後染めで色を付けたので
次のサンプルは、2色使い(表;薄いピンク 裏;こげ茶)
イメージは〖さくら〗
これは、京都で作った帽子のデザインと一緒
今季・・第2弾のバッグ制作


型紙から縦横とも縮絨率30%

縮みました❣
カッチカッチです❣
後は、ビジューを付けて仕上げ作業に入ります
フェルト作業は忍耐と努力です💛
今回も、グラスファイバーシートを使って素手で作ったもんで
掌の指紋が薄くなって、指は皴が戻りません( ノД`)シクシク…
次回は、手袋して作らないとね!

4月のワークショップでバック作ってみませんか!
4月11日(火)10:00~16:00
(間で昼食40分)